要指導医薬品
製造販売の承認を受けてから一定期間を経過していない医薬品及び毒薬、劇薬。(通信販売は行っておりません)
一般用医薬品としての使用経験が少ない等、安全性上特に注意を要する成分を含む医薬品
まれに入院相当以上の健康被害が生じる可能性がある成分を含む医薬品
日常生活に支障を来す程度ではないが、身体の変調・不調が起こるおそれかおる成分を含む医薬品
外部容器の医薬品の名称が記載されている面にリスク区分毎に要指導医薬品・第1類医薬品・第2類医薬品・第3類医薬品の表示がされています。
情報提供 | 相談応需 | 対応する専門家 | |
---|---|---|---|
要指導医薬品 第一類医薬品 |
書面等を用いて、適正使用のため必要な情報の提供を行ないます。(義務) | 相談に応じて、適正使用のため必要な情報の提供を行います。 | 薬剤師 |
第二類医薬品 | 適正使用のため必要な情報の提供を行います。 (努力義務) | 薬剤師又は 登録販売者 |
|
第三類医薬品 | - |
1.第二類医薬品のうち、特に注意を要する医薬品成分を含んだ医薬品です。
2.指定第二類医薬品に関しては第2類医薬品や第2類医薬品と表示されています。
3.指定第二類医薬品は、専門家が在席する説明カウンター等より7m以内に陳列し、情報提供の機会を高めます。
4.使用上の注意の「してはいけないこと」をお読みください。使用についてご不明な点がある場合は、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
・要指導医薬品、第一類医薬品
レジカウンター後ろ等のお客様が進入できないような場所、若しくは鍵をかけた陳列設備等、直接手に取れない場所へ陳列しています。
・第二類医薬品、第三類医薬品
他の医薬品等と混在しないように陳列されています。
医薬品を適正に使用したにもかかわらず発生した副作用による入院が必要な程度の疾病や障害などの健康被害について、救済給付を行う制度です。
・救済制度相談窓口
(独)医薬品医療機器総合機構(http://www.pmda.go.jp/index.html)
0120-149-931 (フリーダイヤル)
03-3506・9411 (携帯・公衆電話からのご利用)
受付時間 9時~17時30分(祝日・年末年始を除く)
知りえた情報は個人情報保護法で定められた管理方法に則り適切な取扱を行います。
◎セルフメディケーション税制とは?
所得税や住民税を納めていて、検診等(特定健康診査(いわゆるメタボ健診)、予防接種、定期健康診断(事業主健診)(※勤務先での定期健康診断なども含まれます)、健康診査、がん検診のいずれか)を受けている人を対象に2017年1月1日から2021年12月31日までの間に、対象となる医薬品の購入費用として、年間1万2000円を超えて支払った場合、その購入費用のうち1万2000円を超える額(上限金額:8万8000円)を所得控除をする事ができます。
◎該当商品について
ナガエ薬局では商品の後ろに※を記載しております。また、当店では商品とともに同封している領収書も対応しております。(→該当商品は こちら)
◎対応商品について、パッケージにマークが入っていない商品が納品される可能性がございますが、税制対象となりますのでご安心ください。
許可の区分 |
薬局 |
---|---|
開設許可証の記載事項 |
開設者名 株式会社 互研 |
店舗名 |
ナガエ薬局 |
店舗所在地 |
東京都大田区久が原2-15-10 |
許可番号 |
保生薬第717号 |
許可期間 |
平成30年7月12日~平成36年7月11日 |
管理者の氏名 |
![]() |
勤務する薬剤師及び担当業務 |
調剤業務及び一般用医薬品販売担当 (薬局医薬品、要指導医薬品、第一類医薬品) ![]() |
勤務する登録販売者及び |
一般用医薬品、サプリメント販売業務担当 (薬局医薬品、要指導医薬品、第一類医薬品を除く) 佐藤 拓也 |
勤務時間 |
【月曜日~金曜日】9:00~19:00 勤務する薬剤師: ![]() 勤務する登録販売者:佐藤 拓也 【土曜日】9:00~18:00 勤務する薬剤師: ![]() 勤務する登録販売者:佐藤 拓也 |
取り扱う要指導医薬品及び |
薬局医薬品、要指導医薬品、一般用医薬品 |
店舗に勤務する者の名札等 |
名札による区分を行っています。 |
営業時間 店舗営業時間 |
月曜~金曜日 9:00~19:00 土曜日 9:00~18:00 日曜祝祭日(当社指定日含む) 休業 |
医薬品販売時間、 |
月曜~金曜日 9:00~19:00 土曜日 9:00~18:00 |
特定販売を行う時間 |
月曜~金曜日 9:30~18:00 土曜日 9:30~17:00 日曜祝祭日 休業 |
営業時間外で相談できる時間 |
18:00~8:30 |
営業時間外の医薬品 |
なし |
相談時及び緊急時の |
電話:090-6568-4193 |
・早朝及び深夜の営業に関する要件の電話はご遠慮ください。
・要件及び場合により支店の担当者より折り返しの連絡となる場合がございます。