漢方薬、医薬品、サプリで健康な笑顔を!

ナガエ薬局/【MYページ(ログイン)】

6500円(税込)で送料無料

全てヤマト運輸でお届け!多彩な決済方法も!

LINE@と自動翻訳

お気軽にお問い合わせください

お電話でご注文いただけます

QRコード

ナガエ薬局ブログ

営業日カレンダー

生薬(50音順)【マ行】

様々な生薬を取り扱っております。中国では健康の為に煎じたものを飲んだり、急須や水筒などに熱湯とともに入れてお茶として利用されております。

対象商品:18

    木瓜(モッカ) 刻・500g(SY)

    販売価格(税込): 2,200

    →生薬名:木瓜 ヨミ:モッカ
    別名:花梨の実
    下痢にともなう筋肉痙攣に使用する。
    産地 日本
    第三類医薬品

    モロヘイヤ末(モロヘイヤ末) 500g(吉見)(SY)

    →生薬名:モロヘイヤ
    別名:長黄麻(チョウサクコウマ)
    エジプト原産の栄養豊富な緑黄色野菜である。
    製造中止品

    木香(モッコウ) 刻 500g(SY)

    販売価格(税込): 3,300

    →生薬名:木香 ヨミ:モッコウ
    腹痛・下痢に対する常用薬である。
    産地 中国

    麻子仁(マシニン) 原形 500g(SY)

    販売価格(税込): 3,850

    →生薬名:麻子仁 ヨミ:マシニン
    習慣性便秘に使用する。
    産地 中国

    蔓荊子(マンケイシ) 全形 500g(SY)

    販売価格(税込): 4,400

    →生薬名:蔓荊子 ヨミ:マンケイシ
    主として頭痛に用いる。とくに風熱の感冒による頭痛・眼痛に適している。高血圧症の頭痛にも有効である。
    産地 日本

    桃の葉末(モモノハ末) 500g(吉見)(SY)

    →生薬名:桃の葉 ヨミ:モモノハ
    別名:桃葉(トウヨウ)
    古くからあせもや湿疹に使用されており、また、江戸時代から夏の土曜には桃湯に入る習慣があったと言われている。桃の葉のお風呂は肌を引き締め、全身がすっきりとするため昔から好まれてきた。内服では、気管支炎、気管支喘息、胃炎、百日咳に効果がある。
    産地 中国
    製造中止品

    松藤(マツフジ) 刻 500g(軽)

    販売価格(税込): 4,860

    →生薬名:松藤 ヨミ:マツフジ
    別名:松房・マツフサ・ウシブドウ
    乾燥した茎葉は、神経痛、リウマチなどの痛みを和らげる、精油が含まれていて、皮膚を刺激して血行を良くする作用があり、薬湯料につかう。製造中止品

    またたびの実 原形 500g(軽)

    販売価格(税込): 5,184

    →ヨミ:マタタビマツ 用量:1回1g。1日2〜3回。産地 中国

    麻黄根(マオウコン) 刻・500g(SY)

    販売価格(税込): 6,076

    →生薬名:麻黄根 ヨミ:マオウコン
    止汗に用いる。感冒や咳止めに使用する麻黄とは異なる。
    製造中止品

    松葉(マツバ) 刻 500g(軽)

    →生薬名:松葉 ヨミ:マツバ
    血管強化、血流改善作用がある。認知性や脳卒中の予防、発毛促進、関節痛・湿疹・かゆみ、打撲、むくみ、低血圧症、冷え性、不眠症、食欲不振、膀胱炎、動脈硬化症、糖尿病、リューマチなどに幅広く用いられる。また、禁煙飴の材料として使用される。欠品中

    松葉末(マツバ末) 500g(吉見)(SY)

    →生薬名:松葉 ヨミ:マツバ
    血管強化、血流改善作用がある。認知性や脳卒中の予防、発毛促進、関節痛・湿疹・かゆみ、打撲、むくみ、低血圧症、冷え性、不眠症、食欲不振、膀胱炎、動脈硬化症、糖尿病、リューマチなどに幅広く用いられる。また、禁煙飴の材料として使用される。
    産地 日本製造中止品

    木通子(モクツウシ) 原形 500g(軽)

    販売価格(税込): 6,600

    →生薬名:木通 ヨミ:モクツウ
    別名:アケビの蔓性茎
    消炎性利尿・鎮痛薬として、湿熱を除き、小便を通じ、関節を潤す効がある。小便不利 ・関節リウマチ・神経痛・月経不通などの症状に応用する。
    産地 日本
    第三類医薬品(外用での使用の場合)

    玖瑰花(マイカイカ) 原形 500g(軽)

    販売価格(税込): 7,303

    →生薬名:玖瑰花 ヨミ:マイカイカ
    生理不順、生理が来る前の乳房脹痛および損傷オ痛や肝胃不和による脇痛、上腹部のつかえ、脹って痛むなどに使用する。

    桃の葉(モモノハ) 原形 500g

    販売価格(税込): 8,360

    (浴湯用)
    →生薬名:桃の葉 ヨミ:モモノハ
    別名:桃葉(トウヨウ)
    参考情報:古くからあせもや湿疹に使用されており、また、江戸時代から夏の土曜には桃湯に入る習慣があったと言われている。桃の葉のお風呂は肌を引き締め、全身がすっきりとするため昔から好まれてきた。内服では、気管支炎、気管支喘息、胃炎、百日咳に効果がある。
    産地 中国(区分:浴湯用)

    蜜蒙花(ミツモウカ) 原形 500g(SY)

    販売価格(税込): 8,668

    →生薬名:蜜蒙花 ヨミ:ミツモウカ
    急性・慢性の結膜炎に用いる。

    木賊(モクゾク) 刻・500g(SY)

    販売価格(税込): 10,560

    →生薬名:木賊 ヨミ:モクゾク
    急性結膜炎、眼がかすむ・多涙などの症状(急性涙嚢炎)にも使用する。

    まむし 原形・蒸焼 200g(SY)

    販売価格(税込): 37,715

    →生薬名:反鼻 ヨミ:ハンピ 別名:マムシ 基原:クサリヘビ科のマムシの内臓を取り出し、皮をはいで長く伸ばして乾燥したもの。ときには、ハブ、ヒメハブも用いられるが、現在の市場品はほとんどが韓国産のマムシである。

    まむし末 500g(SY)

    販売価格(税込): 78,572

    古くから強壮・強精の良薬として人気があります。漢方では、酒につけ用います。 用量:1回0.2〜0.3g。1日2〜3回。

カートに追加しました。
カートへ進む
ページの上部に戻る