田三七末500g(吉見)(SY)は、田七人参を末状にしたものです。十数種類ものサポニンをはじめ、フラボノイドやアミノ酸、B群、鉄、カルシウム、有機ゲルコニウムをバランス良く含んでいます。外用で止血薬として使用されています。製造中止品
→生薬名:唐辛子 ヨミ:トウガラシ
別名:番椒(バンショウ)
抗炎症作用や鎮痛効果があり、腰痛、筋肉痛、肩こり、神経痛、リュウマチ、関節炎などの症状を緩和する。製造中止品
販売価格(税込): 4,400 円
→生薬名:唐胡麻 ヨミ:トウゴマ
参考情報:原形はひまし油の原料として使用する。また、ガンによる腹水及びリュウマチなどに、ヒガンコンとトウゴマで湿布薬をつくり患部に使用する民間療法が有名。(区分:物品)
販売価格(税込): 6,696 円
→生薬名:沢蘭 ヨミ:タクラン
無月経、生理痛、生理不順、腹中のしこり、産後オ滞による腹痛や、産後の排尿困難、顔面、下肢のむくみに用いる。
産地 中国
販売価格(税込): 3,888 円
→生薬名:大青葉 ヨミ:ダイセイヨウ
温熱病で熱毒が血分に入って、発斑、意識障害、壮熱、煩躁などの証候に用いるほか、血熱毒盛による丹毒、口内炎、咽喉腫痛に用いる。
産地 中国
→生薬名:冬虫夏草 ヨミ:トウチュウカソウ
虚証に属する慢性咳嗽、喘息、痰に血が混じるなどに用いる。
販売価格は時価ですので、お問い合わせください。
販売価格(税込): 63,800 円
→生薬名:竹節人参 ヨミ:チクセツニンジン
寛永年代(1630年頃)舟化清国人医師、何欽吾が九州日向の山中で発見した。薬用人参とは薬効が異なるが、幕府は代用品として販売を許可し、庶民の薬用人参不足を補った歴史を持つ。
去痰、解熱、健胃薬として用いる。
産地 日本
販売価格(税込): 4,840 円
→生薬名:独活(唐独活) ヨミ:ドクカツ(トウドクカツ)
鎮痛・鎮静・血管拡張作用がある。頭痛にも使用する。
産地 中国