漢方薬、医薬品、サプリで健康な笑顔を!

ナガエ薬局/【MYページ(ログイン)】

6500円(税込)で送料無料

全てヤマト運輸でお届け!多彩な決済方法も!

LINE@と自動翻訳

お気軽にお問い合わせください

お電話でご注文いただけます

QRコード

ナガエ薬局ブログ

営業日カレンダー

小青竜湯エキス顆粒「クラシエ」※

療方調流顆粒エキス顆粒「クラシエ」 | ナガエ薬局|のQRコード。スマートフォンで読み込ませて購入も可能です!
スマートフォンはこちらから!

8種類の生薬で構成され、風邪薬としてよく知られる葛根湯と同じく、体を温め寒気をとり、冷えた体に溜まった水分を取り除く作用があります。くしゃみ、鼻水、鼻づまり、花粉症等のアレルギー性鼻炎、サラサラとした薄い痰がでる気管支炎、咳発作が激しい気管支喘息、むくみ等の治療に使用されます。

(ヨミ:しょうせいりゅうとう)

電話ください

【小青竜湯エキス顆粒「クラシエ」※】について
フォームでのお問い合わせはこちら
※会員登録済みのお客様は、ログインをしていただくことでより便利に!

電話ください

電話やチャットでもご注文いただけます!
○受付時間
 月~金(9:30~17:00)
 土  (9:30~12:00)
○※営業日はカレンダーを参照ください。
○電話:03-5747-4193
○携帯:090-6568-4193


電話ください

電話やチャットでもご注文いただけます!
○受付時間
 月~金(9:30~18:00)
 土  (9:30~17:00)
○電話:03-5747-4193
○携帯:090-6568-4193(Softbank)


こんな方にオススメです

こんな方にオススメです

  • 気管支喘息、花粉症、アレルギー性鼻炎でお悩みの方に
  • うすい水様のたんを伴うせきや鼻水が出る方に
  • 体が冷えて急なむくみの症状でお困りの方に

特徴

特徴

気管支喘息、花粉症、アレルギー性鼻炎、むくみに

中国の漢方の原典である「傷寒論」に記載されている漢方処方のひとつで、薄い水様の痰を伴う咳や鼻水、鼻炎等に用いられている薬方です。近年では、花粉症の代表処方として使用されています。
くしゃみ、鼻水を伴う鼻炎、うすい水様の痰を伴った咳、ゼーゼーと喘音がしたりゴロゴロ痰のつまった音を伴う気管支炎、気管支喘息等の症状は漢方では平素から胃腸、気管や胸脇に水滞(体の組織、細胞内外における水分代謝異常や水分の偏在)のある方が、アレルギー感染、ストレスなどによって発熱したり水気が上半身にあふれ出たものと考えられています。
本処方は、このような水滞を汗や排尿で調整し、水分代謝を改善することによって、上記の症状に対し優れた効果を発揮します。

小青竜湯の処方構成

半夏 麻黄 乾姜 桂皮 芍薬 甘草 細辛 五味子

桂皮は、閉じている皮膚の表面を開く働きがあり、麻黄と協力して、停滞している水を汗として出していきます。細辛・乾姜は、消化器の水を温め動きやすくし、半夏・甘草・五味子は消化器に停滞した水を尿として流し、水分代謝を整えることによって、むくみを改善します。

効果・効能

体力中等度又はやや虚弱で、うすい水様のたんを伴うせきや鼻水が出るものの次の諸症:気管支炎、気管支ぜんそく、鼻炎、アレルギー性鼻炎、むくみ、感冒、花粉症

用法・容量

用法・容量

次の量を1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。

年齢 1回量 1日服用回数
成人(15才以上) 1包 3回
15才未満7才以上 2/3包
7才未満4才以上 1/2包
4才未満 服用しないこと

用法・用量に関連する注意

小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。

成分

成分

【成分】本剤3包(6.0g)中
小青竜湯エキス 5,200mg(マオウ・シャクヤク・カンキョウ・カンゾウ・ケイヒ・サイシン・ゴミシ各3.0g、ハンゲ6.0g)

添加物:ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール

スタッフのお勧めコメント

スタッフのお勧めコメント

体の冷えは水分代謝が悪くなります

この処方があう方は痰、鼻水はサラサラして薄く、量も結構多いのが特徴です。体の冷えにより、溜まった水分(水毒)はいつまでも抜けなくて、痰や鼻水のもとになっていますので、食生活で冷たい水分を取り過ぎないこと、取り過ぎてもその水分を発散できる体質にしておくことが大切です。

コメント

添付文章

小青竜湯エキス顆粒「クラシエ」※※の添付文章はこちら
(医薬品の適正使用の為の情報提供としてメーカー等より引用)
ご購入後は商品に入っている最新の添付文章を必ずご確認ください。
※使用期限が半年以上の商品をお届けいたします。

省令に関する掲示

 医薬品リスク区分の定義と解説、販売に関する掲示

ページの上部に戻る

メーカー: クラシエ薬品