こんな方にオススメです
- 腰痛や神経痛、関節痛、月経痛、頭痛などの症状に
特徴
寒湿気血痰の5つの積を破る五積散
漢方の古典といわれる中国の医書『和剤局方[ワザイキョクホウ]』に収載されている薬方です。
冷えがある人の胃腸炎、腰痛、神経痛、関節痛、月経痛、頭痛、更年期障害、感冒に効果があります。
五積散の処方構成
蒼朮 陳皮 茯苓 半夏 厚朴 芍薬 川芎 白芷 桔梗 桂皮 麻黄 大棗 甘草 香附子 枳殻
体質的に虚弱で寒冷および湿気に対して順応する力が乏しいと、気温が急激に低下したとき、また急激に湿度が高くなったとき腰・下腹・下肢に冷汗や痛みをおぼえます。
白朮・厚朴・陳皮・枳殻・甘草で胃に停滞している水分を取り除きます。当帰・川芎・芍薬で血の冷えを温め働きを増し、造血をはかり貧血を改善します。桔梗・麻黄・白朮・乾姜・桂皮はからだの冷えを温め、総合的に水分代謝・血液循環をよくし、臓器の機能を高め症状を緩和します。
体力中等度又はやや虚弱で、冷えがあるものの次の諸症:胃腸炎、腰痛、神経痛、関節痛、月経痛、頭痛、更年期障害、感冒
用法・容量
次の量を1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。
年齢 | 1回量 | 1日服用回数 |
---|---|---|
成人(15才以上) | 1包 | 3回 |
15才未満7才以上 | 2/3包 | |
7才未満4才以上 | 1/2包 | |
4才未満2才以上 | 1/3包 | |
2才未満 | 服用しないこと |
用法・用量に関連する注意
小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
成分
【成分】本剤3包(4.5g)中
五積散エキス 2,400mg(ソウジュツ2.0g、チンピ・ブクリョウ・ハンゲ・トウキ各1.0g、コウボク・シャクヤク・センキュウ・ビャクシ・キキョウ・ケイヒ・マオウ・タイソウ・カンゾウ・コウブシ・キコク各0.5g、ショウキョウ0.625g)
添加物:ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖
スタッフのお勧めコメント
五積散と療方調血の併用
臨床上よくみられる症例は、顏色が青白く貧血気味で、寒湿が慢性化し気血失調をもたらした症状です。急性期の症状にも多用はしますが慢性化した痛みの人たちの症例がとても多いようです。
五積散は、寒邪によって生じる寒・湿・気・血・痰の五積を解消する目的で使用されいます。慢性化した病は、血の停滞である瘀血(おけつ)が発生します。五積散単独の服用よりも、瘀血を改善する療方調血との併用の方がより効くケースが多いようです。
添付文章
※五積散エキス顆粒「クラシエ」の添付文章はこちら
(医薬品の適正使用の為の情報提供としてメーカー等より引用)
ご購入後は商品に入っている最新の添付文章を必ずご確認ください。
※使用期限が半年以上の商品をお届けいたします。
省令に関する掲示