こんな方にオススメです
- 胃腸が弱く、薬をのむことが多い方に
- 風邪を引いて咳がなかなか改善しない方に
特徴
胃腸の働きをよくしながら咳を改善します
漢方の古典といわれる中国の医書『和剤局方[ワザイキョクホウ]』に収載されている薬方です。胃腸が弱い人の感冒、せきに効果があります。
参蘇飲の処方構成
蘇葉 枳実 木香 甘草 桔梗 陳皮 葛根 前胡 半夏 茯苓 人参 大棗 生姜
体力の無いような人や、疲れてしまっているような人、元気の無い人がかぜを引いたときに用いられます。味がわからず鼻水があふれるようなときにこの処方を小青竜湯などの処方と組み合わせることもあります。人参・茯苓・甘草・大棗で体を元気にし、枳殻・木香で気の巡りを良くします。蘇葉・半夏・生姜で消化器を元気にし、前胡・桔梗・陳皮・半夏で咳をしずめます。
体力虚弱で、胃腸が弱いものの次の諸症:感冒、せき
用法・容量
次の量を1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。
年齢 | 1回量 | 1日服用回数 |
---|---|---|
成人(15才以上) | 1包 | 3回 |
15才未満7才以上 | 2/3包 | |
7才未満4才以上 | 1/2包 | |
4才未満2才以上 | 1/3包 | |
2才未満 | 服用しないこと |
用法・用量に関連する注意
小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
成分
【成分】本剤3包(4.5g)中
参蘇飲エキス 2,300mg(ソヨウ・キジツ・モッコウ・カンゾウ各0.5g、キキョウ・チンピ・カッコン・ゼンコ各1.0g、ハンゲ・ブクリョウ各1.5g、ニンジン・タイソウ各0.75g、ショウキョウ0.25g)
添加物:ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖
スタッフのお勧めコメント
なかなかとまらない咳
参蘇飲は消化器と呼吸器を丈夫にする六君子湯(りっくんしとう)を基本にして作られた処方です。
日頃から軟便傾向にある人が風邪をひき咳だけが残ってしまい西洋薬を服用しても改善せず、長引く咳によく用います。
食べ物の味がわからず、鼻水がながれてくる初期の風邪に、参蘇飲と小青竜湯をあわせて服用し、体を冷やさないように養生をすると風邪が早く改善します。
添付文章
※参蘇飲エキス顆粒「クラシエ」の添付文章はこちら
(医薬品の適正使用の為の情報提供としてメーカー等より引用)
ご購入後は商品に入っている最新の添付文章を必ずご確認ください。
※使用期限が半年以上の商品をお届けいたします。
省令に関する掲示