【関連商品】
・水素発生スティック のカテゴリ
【水素発生ミネラル・スティックの商品特徴及び仕様】
・家庭用品品質表示に基づく表示など 溶存分子水素量 0.4〜1.5ppm、酸化還元電位 -50mV〜-250mV、pH 7.5〜9.8、耐久性 適宜洗浄(酢酸)により水素発生能力を6ヶ月以上維持、原材料 マグネシウム(純度99.9%)、天然石、素材 超微細多孔質PP樹脂(ポリオレフィン等合成樹脂製食品品容器包装等に関する自主規制基準適合) 、耐熱温度 60℃、本体寸法 18mm × 121mm、東京都食品衛生協会による検査済商品一般細菌ゼロ、大腸菌群不検出、水道法水質基準適合商品。
【使用方法】
・使用方法
・その他の使用方法
携帯用として、小さなペットボトル(500ml以下)にミネラルスティックを投入してお使いいただくことができます。また、炊飯時、調理時、粉ミルクの調乳、洗顔、洗髪などにもお使いいただけます。
![]() | ・水素ガス発生有無の確認方法 肉眼でミネラルスティックの周囲に小さな気泡(水素)を容易に発見することができる場合もありますが、ミネラルスティックを入れたボトルを密栓し、1〜2日放置するとボトルが膨らんでいることで判ります。 |
【手入れ方法など】
使用を継続していると水素発生の効率が悪くなってきます。1〜2ヶ月に1度の割合で酢水(食酢1に対して水道水4の割合)に浸してください。その際、酢水の中にミネラルスティック全体が浸かるようにしてください。30分程漬け、気泡の発生を確認できたら取り出し、流水でよく洗浄してから使用を再開してください。ミネラルスティックの寿命は使用頻度、条件にもよりますが、半年(6ヶ月はご使用いただけます。)※酢水に使用する食酢は一番安価な食酢(穀物酢、米酢)をお使いください。
【使用上の注意】
1)ミネラルスティックを火に近づけたり、電子レンジで加熱しないでください。
2)やかん、炊飯器、ポット等の中にミネラルスティックを入れて加熱しないでください。
3)容器にミネラルスティックを入れたまま熱湯につけないでください。(耐熱温度60℃)
4)ペットボトルを使用し、ガラス容器は使用しないでください。(発生したガス圧の為、ガラス容器が破損する、キャップが飛ぶ恐れがあります。)
5)ミネラルスティックを洗剤やベンジン、シンナーなど揮発性の溶剤で洗わないでください。
6)ミネラルスティックを口に入れないでください。
7)ミネラルスティックは水以外(お茶、ジュースなど)に入れないでください。
8)ミネラルスティックを折る、解体する、高所から落下させるなど衝撃を与えないでください。9)ご使用開始後は水の中に浸すようにし、なるべく空気に触れさせないでください。
(空気中の酸素による老化するのを防ぎます。)
10)目の不自由な方は必ず取扱説明書を代読していただいてからご使用ください。