こんな方にオススメです
- 小児虚弱体質・力が出ない方に
- 疲労倦怠・食が細い方に
- 慢性胃腸炎・胃痛でお困りの方に
特徴
胃腸虚弱を改善します。
漢方の古典といわれる中国の医書『傷寒論[ショウカンロン]』『金匱要略[キンキヨウリャク]』に収載されている薬方です。虚弱体質で疲れやすく、頻尿を伴う子どもの夜尿症(おねしょ)に効果があり、慢性胃腸炎で胃腸が弱く、緊張した時に腹痛がある方にも多く用いられます。また、顔色が優れず、よく動悸がする人の疲れやだるさにも効果があります。
小建中湯の処方構成
地黄 山茱萸 山薬 牡丹皮 沢潟 茯苓 桂皮 附子末 牛膝 車前子
胃腸の働きが悪いと、血液の循環が悪くなり疲れやすく栄養の吸収がうまくいかなくなります。その結果、諸器官の働きも低下し全身的な虚弱体質となり、排尿の調節もしにくくなります。
そのような症状を、芍薬・大棗・甘草が、血液の循環を改善し、生姜が、胃腸を温め働きをよくし疲れや腹痛などの症状を取り除き、胃腸を丈夫にすることによって、改善します。
体力虚弱で、疲労しやすく腹痛があり、血色がすぐれず、ときに動悸、手足のほてり、冷え、ねあせ、鼻血、頻尿および多尿などを伴うものの次の諸症:小児虚弱体質、疲労倦怠、慢性胃腸炎、腹痛、神経質、小児夜尿症、夜泣き
用法・容量
次の量を1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。
年齢 | 1回量 | 1日服用回数 |
---|---|---|
成人(15才以上) | 1包 | 3回 |
15才未満7才以上 | 2/3包 | |
7才未満4才以上 | 1/2包 | |
4才未満2才以上 | 1/3包 | |
2才未満 | 1/4包 |
用法・用量に関連する注意
小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
1歳未満の乳児には、医師の診断を受けさせることを優先し、やむを得ない場合にのみ服用させてください。
成分
【成分】本剤3包(12.15g)中
桂枝加芍薬湯エキス粉末M 1.6g(ケイヒ・タイソウ各2.0g、シャクヤク3.0g、カンゾウ1.0g、ショウキョウ0.5g)、コウイ10g
添加物:無水ケイ酸、ステアリン酸Mg
スタッフのお勧めコメント
胃腸の調子を整え、体を丈夫にする漢方薬です。
腹痛をやわらげ、胃腸の調子をよくします。また、体力をつけ体を丈夫にする働きがあります。子供の薬として有名ですが、緊張すると腹痛を起こす人や、話ができる程度の痛みの腹痛にはとってもよく効きます。桂枝加芍薬湯という処方に膠飴(コウイ:あめ玉)を入れた処方で、甘くておいしく飲みやすいのも特徴です。
添付文章
※小建中湯エキス顆粒「クラシエ」の添付文章はこちら
(医薬品の適正使用の為の情報提供としてメーカー等より引用)
ご購入後は商品に入っている最新の添付文章を必ずご確認ください。
※使用期限が半年以上の商品をお届けいたします。
省令に関する掲示